シンプルで安心な食を楽しむ健康ライフ
生姜の保存に困ったらひと工夫!4つの方法を紹介
購入した生姜が大量に余ってどうしよう、、、
って思ったことないですか。
あ、普通は大量に購入しませんよね。
でも実はこんなに余ってしまいました。
どうしてこんなに余ったかと言うと、、、
いかなごの釘煮を作るために購入してあった生姜。
(→いかなごの釘煮のページ参照)
今年はかなりの不漁で炊けず、、、(>_<)という訳で
生姜が余ってしまって、、使い道に困りました。
生姜は冷蔵庫ではなく常温保存がベスト。
でも、暑い季節だと腐っていきそうで心配、、、。
ならば使いやすいようにひと手間かけて
保存しておけば料理の手間が省ける!!!
ということで、いろいろな方法で保存を試みました。
1. 刻み生姜の冷凍保存
2. スライス生姜の酢漬け
3. 千切り生姜のオリーブオイル漬け
4. 焼酎に浸して冷蔵保存
保存方法を変えるなら、生姜の刻み方も変えよう!と思い、
生姜の切り方も変えてみました(^^)
生の生姜は加熱すると代謝をアップさせるショウガオールという
成分が増えるそうなので、加熱や天日干ししたものありますが
生のまま使うと手間が省けると思います。
1. 刻み生姜の冷凍保存
細かく刻む
ジプロックにいれて板状に冷凍すれば
必要分を折って使えるのでとっても便利♪
2. スライス生姜の酢漬け
スライスする
少し天日干ししました。
今回はバルサミコ酢で漬けてみました。
どんなお酢でも大丈夫。
基礎代謝アップのために毎日少しずつ食べています。
もちろん料理にも使えます。
3. 千切り生姜のエキストラバージンオリーブオイル漬け
千切りする
オリーブオイルと千切りした生姜を短時間火にかける。
この作業は省いてもOK。
エキストラバージンオリーブオイルの抗酸化作用を保ちたいなら
そのままオイルに漬けるのがいいと思います。
ただ、エキストラバージンオリーブオイルは良質のものを使ってください。
炒め物に使ったり、スープの薬味として浮かせたり
とても使いやすいです。
4. 焼酎に浸して冷蔵保存
焼酎に浸して冷蔵庫に入れておくと長持ちすると聞き、
ちょぅど使い切りたかった焼酎があったので
容器にいれています。
生ですぐに使いたい時はこちらを。
できるだけ早く使うほうがいいでしょうね。
というわけで、
ひたすら生姜にまみれたある一日でした。
Tag: 生姜
a:176 t:1 y:0