タンパク質はプロテイン?ではアミノ酸は?

タンパク質プロテイン?ではアミノ酸は?

どれも聞いたことがあるけど、
どう違うのか、3つの関係はどうなの?と
思ったことありませんか?

タンパク質(プロテイン)は大切な栄養素です

プロテイン(Protein)はタンパク質のことで、
糖質、脂質に並ぶ三大栄養素のひとつです。

タンパクタンパク質を主成分としたサプリメントを
「プロテイン」と一般的に言われることが多く、

  プロテイン = プロテインサプリメント

の認識が定着しつつあるようです。

タンパクたんぱく質(プロテイン)は体内では水の次に多い物質で、
筋肉、内臓、血液、髪の毛、爪など体内の器官を形成。

また組織の成長・発達や代謝などに関わるホルモンや
生命維持に必要な酵素、抗体の材料でもあり、
欠かすことのできない栄養素です。

エネルギー源としても利用されています。

タンパク質(プロテイン)の種類

タンパク質には動物性と植物性があります。

 動物性食品からは牛乳、卵、肉、魚など。

 植物性食品から大豆、小麦などです。

余ったタンパク質は排泄されるので、
毎日新しいタンパク質補充が必要です。

ちなみにプロテインサプリメントの代表的なものには
以下のものがあります。

 ホエイプロテイン…牛乳のホエイ(乳清)が材料

 カゼインプロテイン…牛乳のカゼインが材料

 エッグプロテイン…卵白が材料

 ソイプロテイン…大豆が材料

プロテインサプリメントをお持ちなら
入っている主なタンパク質は何かチェックしてみてください。

食事でもサプリメントでも一種類だけでなく、
数種類バランスよく食べるのが理想です。
その理由は後で述べますね(^^)/

タンパク質はアミノ酸?ではペプチドは?

質は20種類のアミノ酸で構成されたもので
体内で合成することができる非必須アミノ酸(11種類)と

体内では合成できないので食品から摂る必要のある
必須アミノ酸(9種類)とに分かれます。

たんぱく質は体内で消化されると、アミノ酸に分解。
その後、再びタンパク質に組み換えられたりというように
体内では合成と分解が繰り返されているのです。

非必須アミノ酸必須アミノ酸
アラニン、アルギニン、グルタミン、アスパラギン酸、グルタミン酸、プロリン、システイン(シスチン)、チロシン、アスパラギン、グリシン、セリンイソロイシン、ロイシン、リジン、スレオニン、フェニルアラニン、トリプトファン、バリン、メチオニン、ヒスチジン

9つの必須アミノ酸が十分にあれば、
他のアミノ酸を体内で合成することができますが、
一つでも欠けると作れなくなります。

また、全て入っていても、その割合のバランスが悪いと、
働きが悪くなります。

すべてのアミノ酸をバランスよく
体の中に取り入れるのが理想です。

では、ペプチドって聞いたことありませんか?

ペプチドとはなんでしょう。
アミノ酸の種類、数、配列によって作られる
たんぱく質の種類のことです。

図で表すとこんな感じです。

  タンパク質

大きく分けると、2つに分類できます。

構造タンパク質機能タンパク質
体の構造を作る酵素や物質を体内に移送
コラーゲン、ケラチンetcヘモグロビン、アルブミンetc

タンパク質、ペプチド、アミノ酸の中で
吸収のよい形はペプチドです。

サプリメントにはペプチドの形で
配合されていることがよくあります。

数種類のタンパク質を摂ったほうがいい理由とは

必須アミノ酸をバランスよく多く含んでいるものを
良質たんぱく質と言い、
主に卵、牛乳、肉、魚介類、大豆製品です。

必須アミノ酸は一つでも不足すると、
他の必須アミノ酸の働きも鈍くなるので、
数種類の食品を合わせて食べるといいのがこの理由です。

例えば、植物性の豆腐や納豆などの食品は動物性に比べて
必須アミノ酸が少ないですが、それをカバーするには
卵やお肉などの動物性食品を食べるといいのです。

動物性タンパク質は比較的必須アミノ酸を
バランスよく含みますが、だからといって、
そればかりでは、逆に、脂質やコレステロールが気になります。

色々な種類の良質たんぱく質食品を組み合わせて食べることで
必須アミノ酸がバランスよく体内に取り込まれまれ、
アミノ酸の力が十分に発揮されるのですo(^-^)/°

日本人の食事の基本のご飯とみそ汁は
必須アミノ酸を摂るには理想的な食事でした!!

  ごはんと味噌汁
    
 白米・・・メチオニンが多い リジンが少ない
 大豆・・・リジン多い、メチオニン少ない
 
不足しているアミノ酸を補っているんですね。
パン(小麦粉)ではリジンが補えません。

パン食の西欧の食事では、
肉や卵など動物性タンパク質を食べることで
足りない必須アミノ酸を補っていたのです。

昔からの食の文化って奥が深いんだな~と納得させらますね。


line003.gif
天然サプリメント日本の50年を先に行くサプリメントの歴史が古いアメリカより医科向けに開発された酵素入りサプリメント。原材料と製法にはこだわりを持っています。
天然素材を使い、サプリメントを固めるための基材さえも人工のものを使用せず、独自の製法で植物性栄養素や酵素を使用。サプリメントが丸ごと栄養素です。

天然サプリメント

上記Lifeplusホームページより製品名を検索して購入していただけます。
ご購入の際にはアカウント登録が必要です。
スポンサーのピン番号 2638579 を入力の上、お進みください。
カタログが必要な方はお知らせください。



Tag: プロテイン


a:449 t:1 y:0